ラベル cinnamon の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル cinnamon の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

How to install Cinnamon DE on ubuntu 18.04 LTS

ubuntu18.04 Bionic Beaver にCinnamon DesktopEnvironmentを導入する 所感 4ヶ月ほど使っています。安定度も高く、おそらくCinnamon環境としてはかなりよいかと思います。 Linux Mint は結局導入していませ...

Cinnamon Dropbox icon 表示されない場合

そんなもんなくてもいいじゃないかというご意見はあるでしょうが、それはそれ。ないと寂しい。動いているのかの目安になりますよね。 新規端末。ubuntu系は以下同時押し。 CTRL + ALT + T ターミナルの以下で解決 dropbox stop &...

Gnomeのキー操作をグローバルにEmacs風にする

キーバインド研究シリーズ Gnomeのキー操作をグローバルにEmacs風にする。 https://askubuntu.com/questions/124815/how-do-i-enable-emacs-keybindings-in-apps-such-as-googl...

モニターの縦と横を、マウスで切り替える。横着モード

新規にターミナルを開きます。 CTRL ALT T   sudo apt install xrandr Cinnamonのホットコーナーで画面のように設定すれば。コマンド叩かなくてもOK。metacityならショートカットキーをわりあてる機能がarandrには標...

最新Cinnamonを14.04LTS/17.3に導入する。Cinnamon2.8.6

バグが消えないので、アップグレードしてみる。 nemoで一部NTFSドライブが開かない症状がでていたので、いっそCinnamonごとアップグレードしました。治りました。CinnamonのPPAはいくつかありますが、下記に示すPPAを採用しました。 ubuntu系は以下を発行...

ubuntu系13年の僕が manjaroにした5つの理由::オススメなLinuxディストリビューション

いま気分は、manjaro Linux オススメなLinuxディストリビューション 2020夏 気分を反映したもので、何かとても大切な指標となるものではありません。選べる自由が大切です。誰かに本気でおすすめするわけでもありません。 当職の気分を反映したものです。いちおう...

Install Cinnamon 2.8 on Linux Mint 17.3 MATE

Linux Mint 17.3 MATE editon に 正規?! cinnamon を追加する。 個人的結論: めんどくさいので、gnome-shell,MATE,Cinnamonの3つは同時インストールで破綻しないように最初から入っていると楽かなと妄言をつぶやい...

H.265 HEVC with MPV , SMPLAYER. Ubuntu/mint で再生 その2

H.265 HEVC 動画は 軽量MPV , SMPLAYERで再生 追記::マルチメディア関連をキャッチアップ続けているPPA で当方で最もお世話になっているのは、ppa:mc3man/mpv-tests です。この記事は5年前に起稿しましたが、今でもmpv-test のお世...

H.265 HEVC 動画を Ubuntu/Mint/Debianで再生する。14.04LTS not 15.04 later

LTSを使う限り(ubuntu 16.04LTS、Mint 18 がリリースされるまで)は、導入が必要です。 ※追記:2017/06/14。なぜかアクセスが減っていくのならわかるのですが、増えてきているので誤解を与えているのではないかと心配です。ここで言っているのは 「...

Remastersys 保険の意味でも作っておきたいカスタムISO

ubuntu 12.10/mint14の手順  version 3.0.1-1 ときていました。ubuntu用にページを用意してくださっています。 http://www.remastersys.com/  http://www.remastersys.com/ubun...

これだけ、btrfs。はじめないとわからないこともある

追記2018年7月23日

いつまでも大人になってくれない、btrfsのことは忘れました。ストレージサーバ用途に使うならZFSでしょうか。当職は、長い検討の末、LVMにしました。なんといってもカンタンです。性格にもあっているようです。

はじめに

 (追記)2017-05-24。5年ぶりにいろいろ確認。やっぱもう少し様子をみよう。長いなぁ。以下、過去の原稿。内容的には同じです。まぁ、2012年段階よりもかなり安定しているとは思いますが、自分は本格利用には踏み切れないです。

追記2017-10-02。ひさびさに17.10finalebetaで使ってみてから、考えました。btrfsはもう使いません。安心して使えるレベルまで到達する日が来ない気がしてきたのです。

次世代のLinuxデスクトップ環境、予測してみる. 何が強いのかな。

選べる自由があることはとても大切なこと。LinuxのDesktopEnvironment ubuntuに、Heads Up Display(HUD)が導入されて久しいですが、私は使っておりません。正確にいえば使っていますが、unityではありません。Gnome3、gnome-...

Namida Zone :: 神々は細部に宿る――涙とともに、夜な夜なパンをかじった。

Grub2をめぐるあれこれ。テーマ、背景、フォント。それが Cute Grub 計画

No Copyright Girl / ノーコピーライトガール Grubと戯れるという意味のない日常:: Cute Grub 計画 コンピューターの電源オン後、 OS オペレーティングシステムを起動するためのブートローダーが先ず動きだす――ほぼすべてのLinux...