ラベル subvolume の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル subvolume の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

これだけ、btrfs。はじめないとわからないこともある

追記2018年7月23日

いつまでも大人になってくれない、btrfsのことは忘れました。ストレージサーバ用途に使うならZFSでしょうか。当職は、長い検討の末、LVMにしました。なんといってもカンタンです。性格にもあっているようです。

はじめに

 (追記)2017-05-24。5年ぶりにいろいろ確認。やっぱもう少し様子をみよう。長いなぁ。以下、過去の原稿。内容的には同じです。まぁ、2012年段階よりもかなり安定しているとは思いますが、自分は本格利用には踏み切れないです。

追記2017-10-02。ひさびさに17.10finalebetaで使ってみてから、考えました。btrfsはもう使いません。安心して使えるレベルまで到達する日が来ない気がしてきたのです。

Namida Zone :: 神々は細部に宿る――涙とともに、夜な夜なパンをかじった。

Grub2をめぐるあれこれ。テーマ、背景、フォント。それが Cute Grub 計画

No Copyright Girl / ノーコピーライトガール Grubと戯れるという意味のない日常:: Cute Grub 計画 コンピューターの電源オン後、 OS オペレーティングシステムを起動するためのブートローダーが先ず動きだす――ほぼすべてのLinux...